2017年2月末時点での資産状況報告です。
保有銘柄一覧です。
ポートフォリオの銘柄別比率です。
ポートフォリオのセクター別比率です。
今月はトランプ相場ですごく調子が良かったですね。
「節分天井・彼岸底」という格言もお構いなしに、月末までアゲアゲでした。
3月はどうなるんでしょう。まだ上昇するのか、それとも調整局面に入るのか…
今月はいろいろと方針を変えたりして、現在個別銘柄10種+ETF1種になりました。
大きな変化としては、通信、製薬株への投資をやめ、ETFも大半を売却し、銘柄を絞ったことですね。
HDVの売却は結構悩みましたが、配当金をしっかり出してくれそうな銘柄を買うほうがよいと判断しました。
あと、UBS ETF スイス株(1391)は分配金の額が謎だったので投げました。
あと追加で2~3銘柄ほど目星をつけていますので、またタイミングを見て購入しようと思います。
というかもうキャッシュがない…
個別銘柄では、この上昇相場の中、株価が低迷していたKOとXOMに資金を多めに投入しました。
特にXOMはここ最近下落続きで、無間ナンピン地獄に嵌りそうでしたが、構成割合も10%を超えてきたので、この辺にしておこうと思います。
いくら集中投資のほうがリターンが高いといっても、やはり1銘柄の割合は多くても10%くらいにしておきたいです。そのへん私はチキンなもので…
それにしてもキャッシュが減りましたね。まさにフルインベストです。
この状態がリスク高いかどうかは、人によりけりだとは思いますが、自分が許容できるリスクは最大限取っていこうと思います。
まあ独身は失うものも少ないですからね。持たざる者はある意味強いです。